おいしそうな水羊羹!
温かいお茶とも、冷たいお茶とも合いそうですね♪
実家に帰ると、地元というか近くの名産は、水まんじゅうかな。きれいな水の中に浮いていて、店先で食べるときは、粗めに削った氷のうえに乗せていただくんですよ。
この間こちらで、地方の映像が流れたときに、そのおまんじゅうが映っていて、すごく食べたくなりました。
・・・だけど、8月いっぱいのお菓子なんですよね・・・。
|
しろくま | 2006/08/27 7:25 PM |
マダムさん、こんばんは。
とらやの水羊羹って、私も食べたことがありますが、羊羹の少し柔らかいの・・、みたいな感じですよね。やっぱりとらやだって思いました。
水羊羹に、マダムさんちは熱いお茶のようですが、暑いからといって麦茶でないところが、マダムらしいと思いました。
ん? なんとなくですけど(爆)
この急須、素敵ですね。これもマダムらしい♪
| 良の妻 | 2006/08/27 8:47 PM |
こんにちは!
水まんじゅう・・・響きがなんともいえず、涼しげですねぇ〜! 私も大好きです♪
日本には夏季限定とか、季節毎に美味しそうな和菓子があって、日本に生まれて幸せだなぁ〜と思います。
もちろん外国には外国の素晴らしいものがあるのでしょうけど。。。
しろくまさんのご実家の近くに名産があるなんて羨ましいですね。
私の実家の近くの名産は宝塚の「乙女餅」ですぅ♪
横浜にある我が家の近くに名産はありません!
| 「しろくまさんへ」 マダム | 2006/08/28 5:31 PM |
こんにちは!
とらやの水羊羹は初めて頂きましたが、さすが濃い水羊羹だと思いました。
本当は私、冷たいお茶(ルイボスティ)でよかったのですが、和菓子ですから温かいお茶にしたのです。。。
この急須、素敵でしょ! 清水焼で京都の産寧坂で一目惚れして買いました。
中に入れる茶こしがついていないので、ちょっと不便ではありますが。。。
| 「良の妻さんへ」 マダム | 2006/08/28 5:39 PM |
この記事のトラックバックURL
http://tes-k3506.jugem.jp/trackback/921
トラックバック